おすすめタイヤ通販5選はコチラ

レグノより静かなタイヤは?静粛性が高いタイヤランキング6選|2025年

この記事を読むとわかること
  • 静かなタイヤランキング
  • 安くて静かなタイヤは何か?
  • 静かなタイヤの特徴

タイヤの音がうるさいと後席の人の声が聞こえづらかったり、大声でしゃべったりと、会話が弾まずにせっかくのドライブが台無し。通勤や目的地までの移動中も、お気に入りの音楽が聞こえづらいと楽しく過ごせないですよね。

だからこそ、しっかり静かなタイヤを選ぶことが重要です。

そこでタイヤ販売会社(卸売りディーラー)に勤めている筆者が、

  • タイヤを実際に「見て、触って、乗った」経験
  • タイヤ販売店から集めた情報
  • 大手サイトの口コミ、評価

をもとに比較・厳選した静粛性の高いタイヤ6選を紹介しています。

また、最上級に静かなプレミアムコンフォートタイヤは高価で手が出せない…という人向けに、「安くて静かなタイヤ」も紹介しています。

この記事を書いた人
ニワトリ先生

ニワトリ先生

月間30,000PVのタイヤブログ「タイヤクラス」運営者

タイヤ販売会社に現役勤務中

タイヤ業界歴10年目~

>>詳しいプロフィールを見る

目次

静かなタイヤの特徴

タイヤのノイズは大きく分けて3種類あり、それぞれ発生原因が違います。静かなタイヤは以下3種類いずれか、もしくはすべてのノイズ対策がされています。

ロードノイズ対策

ロードノイズは荒れた路面を走行した時に鳴る「ゴー」や「ガー」という音

ロードノイズとは、荒れた路面を走行した時に鳴る「ゴー」や「ガー」という音。タイヤが地面に接地するときにタイヤ内部のベルト部が振動します。その振動がタイヤホイール、足回り、ボディに伝わってロードノイズとして車の中に入ってきます。

タイヤの構造図
出典:bridgestoneblog

静かなタイヤには、タイヤベルト部の振動をおさえる工夫や部材が使われています(例:ブリヂストンREGNOシリーズには「ノイズ吸収シートⅡ」が採用されている)。

また、車格に合わせたタイヤを選ぶことがロードノイズ低減につながります。重い車に剛性の低いタイヤを装着するとバネ下が振動し、軽い車に剛性の高いタイヤを装着すると、ボディが振動しやすくなります。

各タイヤの対象車種を確認して、お乗りのお車にあったタイヤを選ぶことが重要です。

パターンノイズ対策

パターンノイズは滑らかな路面を走行する時に鳴る「ヒュー」や「シャー」という音

パターンノイズとは、滑らかな路面を走行した時に鳴る「ヒュー」や「シャー」という音。速度によって聞こえ方(周波数)が変わるのが特徴。走行中、タイヤが地面に接地した時にタイヤ溝に空気が流れることで発生します。

静粛性の高いタイヤはスタンダードタイヤと比べてラグ溝(ヨコ溝)が細かい
パターンノイズが小さいタイヤの特徴

タイヤ溝の容積を減らしたり、溝の形を工夫(消音器など)することでパターンノイズを抑えることができます。パターンノイズが静かなタイヤの特徴は、ショルダー部のラグ溝(ヨコ溝)がとても細かいところです。

空洞共鳴音の対策

車が高速道路の継ぎ目を通過した時に「パカン」となっている音

空洞共鳴音とは、荒れた路面を走行時の「コー」という唸るような音や、高速道路などの継ぎ目を通過した際の「パカン、パカン」という残響感のある音です。タイヤ内の空気が振動し、共鳴することで発生します。

ダンロップ独自の技術 特殊吸音スポンジ(サイレントコア)
出典:ダンロップ公式HP

タイヤの内側に振動を抑えてくれる特殊吸音スポンジなどを貼ることで、空洞共鳴音を低減できます。

空洞共鳴音の対策アリ(左)・ナシ(右)聞き比べ

コンフォートタイヤで実装されているのは、ダンロップの「VEURO VE304」と「LE MANS V+」の特殊吸音スポンジ(サイレントコア)だけです。

静かなタイヤランキング6選

静粛性が高い静かなタイヤおすすめランキングは以下の通りです。ランキングの通り、「レグノより静かなタイヤは無い」という結果になりました。

スクロールできます
商品名タップで
詳細までスクロール
ころがり
抵抗
ウェット
ブレーキ
価格
1本税込
対象車種ロードノイズ
対策
パタンノイズ
対策
空洞共鳴音
対策
ブリヂストン
REGNO GR-X3

(5.0)
AA~Aa47,700円セダン

コンパクト
GR-tech Silentゴム
GR-tech Silent構造
GR-tech Motionライン
シークレットグルーブ
サイレントACブロック
3Dノイズ抑制グルーブ
ブリヂストン
REGNO GR-X3

TYPE RV
(5.0)
AA~Aa47,400円ミニバン
コンパクトSUV
GR-tech Silentゴム
GR-tech Silent構造
GR-tech Motionライン
シークレットグルーブ
サイレントACブロック
3Dノイズ抑制グルーブ
ミシュラン
PRIMACY 5

(4.9)
AA~Aa32,000円セダン
ミニバン
SUV
サイレントリブジェン-3
ダンロップ
SPORT MAXX LUX
(4.8)
AA~Aa36,000円セダン
ミニバン
SUV
コンパクト
ハイブリッドバンドシームレスグルーブ
デュアルスロープ
特殊吸音
スポンジ
ヨコハマ
ADVAN dB V553

(4.8)
AA~Aa31,700円セダン
ミニバン
SUV
軽コンパクト
幅広サイレントベルト
サイレントベースゴム
サイレントカバー
パーマネント・サイレントショルダー
サブディバイド・サイレントブロック
溝とサイブの千鳥配置
ダンロップ
LE MANS V+

(4.6)
Ab25,600円セダン

コンパクト
SHINOBIテクノロジー溝壁セレーション特殊吸音
スポンジ

※タイヤ価格はフジ・コーポレーションで調査(2025年10月22日現在)タイヤサイズ:225/45R18

ブリヂストン|REGNO GR-X3

静粛性 (5.0)

レグノGR-X3のカタログ画像
参照;ブリヂストンタイヤカタログ
転がり抵抗性能「AA」~「A」
ウェットグリップ性能「a」
対象車種セダン・軽・コンパクト
発売日2024年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
REGNO GR-X3の概要

「みんカラ」のパーツオブザイヤー・タイヤ(コンフォート部門)年間ランキングで2020年から4年連続で1位を獲得したGR-X2の後継モデルがさらに静かに、雨の日の安心感を増して生まれ変わりました。

前モデル(GR-X2)からロードノイズ12%低減、パターンノイズ8%低減。ウェットブレーキ性能は13%向上し、ウェットグリップ性能オール「a」を達成しています。

「静粛性」・「乗り心地」で圧倒的な支持を集めており、タイヤ販売店でリピーター&指名買いが多いプレミアムタイヤです。

2025年2月より軽・コンパクトサイズが追加されました。それに伴いREGNO GR-Leggeraは廃盤になります。

GOODポイント

  • 抜群の静粛性
  • 最高の乗り心地

BADポイント

  • 高価
ニワトリ先生

前モデル(GR-2X)でも十分静かだったので、静粛性の向上度合があまりわからなかったが、やはり今まで体感した中で1番静かだと感じたタイヤです。
前モデルより(GR-2X)軽量化されているせいかハンドルの取り回しが軽くなったと感じました。
しかし、難点は高価なところ。予算に余裕があれば是非履いてみてほしいタイヤです。

REGNO GR-X3はこんな人におすすめ
  • 最高に静かで乗り心地のいいタイヤが欲しい
  • 予算に余裕がある

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

タイヤフッドとは?
タイヤフッドのロゴ

TIREHOOD(タイヤフッド)はタイヤ購入から交換予約までワンストップ手間なしで完結するのが魅力のタイヤ通販です。

カー用品店最大手のオートバックスセブンなどが出資した企業が運営しており、信頼性は抜群。累計販売100万本以上の実績があり、安心してご利用いただけます。

こんな人におすすめ
  • タイヤをネットで買うのが初めて
  • 車に詳しくない
  • めんどくさいのはイヤ
メリットデメリット
タイヤ購入と交換予約が一度で完結してラクチン
交換費用などがすべてコミコミでわかりやすい
充実のアフターフォロー(無料のパンク保証&サイズ間違い保証)
格安輸入タイヤの品揃えが悪い
最安ではない

\ ホイールセットが安い/

フジコーポレーションとは?
フジコーポレーションのロゴ

フジ・コーポレーションは創業50年を超える老舗で、東証一部上場企業です。

通販で購入したタイヤをフジコーポの実店舗(全国48店舗)に直送して交換可能。高い技術力のタイヤ交換をお手頃な工賃で受けられるところが魅力です。

全国のガソリンスタンド宇佐美(460店)や提携整備工場(2,000店)にタイヤを直送して交換も可能です。

こんな人におすすめ
  • アルミホイールとセットで購入したい
メリットデメリット
タイヤの品揃えが豊富

ホイールセットが安い

がある
作業段取りに少し手間がかかる

最安ではない

軽自動車乗りにおすすめの記事「【2025年最新版】軽自動車の静かなタイヤおすすめランキング3選

ブリヂストン|REGNO GR-X3 TYPE RV

静粛性 (5.0)

レグノGR-X3 TYPE RVのカタログ画像
転がり抵抗性能「AA」~「A」
ウェットグリップ性能「a」
対象車種ミニバン・コンパクトSUV
発売日2025年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
REGNO GR-X3 TYPE RVの概要

「静粛性」「乗り心地」で圧倒的な支持を集めるREGNOをRV車専用に設計し、RV車特有のふらつきや偏摩耗を抑えてくれます。タイヤ販売店で指名買い&リピーターの多いタイヤです。

前モデル(GRV2)と比較して、ロードノイズが6%低減、パターンノイズが8%低減。ウェットブレーキ性能も「a」に向上し、より安心のドライブを実現します。

GOODポイント

  • 抜群の静粛性
  • 最高の乗り心地

BADポイント

  • 高価
ニワトリ先生

REGNOはミニバン専用になっても静か。3列目シートの人との会話もスムーズになるくらい静かです。
ミニバン専用タイヤの中では1番高価なタイヤですが、予算に余裕があれば是非履いてみてほしいタイヤです。

REGNO GR-X3 TYPE RVはこんな人におすすめ
  • ミニバンに乗っている
  • 最高に静かで乗り心地のいいタイヤが欲しい
  • 予算に余裕がある

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

ミニバン乗りにおすすめの記事「【2025年最新版】ミニバンの静かなタイヤおすすめランキング3選

ミシュラン|PRIMACY5

静粛性 (4.9)

ミシュランプライマシー5のカタログ画像
転がり抵抗性能「AA」~「A」
ウェットグリップ性能「a」
対象車種セダン・ミニバン・SUV
発売日2025年3月1日
公式HP商品詳細
PRIMACY 5の概要

PRIMACY 5はみんカラパーツオブザイヤー入賞常連のPRIMACY 4+を更に進化させたミシュランのプレミアムコンフォートタイヤです。

高い静粛性と上質な乗り心地はそのままに、前モデル(PRIMACY 4+)と比較して、耐摩耗性を30%向上させてロングライフを実現しています。履き替え時

GOODポイント

  • 抜群の静粛性
  • 摩耗しても高いウェットブレーキ性能を維持

BADポイント

  • 販売店が少ない=パンクなどの緊急時すぐに交換しづらい
ニワトリ先生

REGNOと同じく指名買い&リピーターが多いタイヤです。静粛性が高いタイヤの中では市場価格が安く、コスパが高いところがGOOD。
欧州車の新車装着タイヤ実績も多く、特に欧州車にマッチするタイヤです。

PRIMACY 5はこんな人におすすめ
  • 欧州車に乗っている

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

ダンロップ|SPORT MAXX LUX

ダンロップ スポーツマックスラックスのカタログ画像

静粛性 (4.8)

転がり抵抗性能「AA」~「A」
ウェットグリップ性能「a」
対象車種セダン・ミニバン・SUV
発売日2025年2月1日
公式HP商品詳細】・【サイズ一覧
SPORT MAXX LUXの概要

ダンロップだけの技術「特殊吸音スポンジ」をタイヤ内部に搭載しており、路面の突起を乗り越えた時に起こる「パカン、パカン」という空洞共鳴音を低減してくれます。

前モデル(VE304)と比較して、ロードノイズ8.8%低減、パターンノイズ14.9%低減しており、さらに静かになっています。

今回のモデルからSPORT MAXXシリーズに統合されました。

GOODポイント

  • 摩耗しても高いウェットブレーキ性能を維持
  • プレミアムの中では安価
  • 特殊吸音スポンジで空洞共鳴音を抑制

BADポイント

  • 一番静かとは言えない
ニワトリ先生

空洞共鳴音を抑制してくれる特殊吸音スポンジを搭載しているプレミアムコンフォートタイヤはSPORT MAXX LUXだけです。
比較的お買い得なので、静かで乗り心地の良いタイヤを履きたいけど、レグノは高価で手が出ない…という方におすすめのです。

SPORT MAXX LUXはこんな人におすすめ
  • レグノを買うほどの予算が無い

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

ヨコハマ|ADVAN dB V553

静粛性 (4.8)

アドバンデシベルV553のカタログ画像
参照:ヨコハマタイヤカタログ
転がり抵抗性能「AA」~「A」
ウェットグリップ性能「a」
対象車種セダン・ミニバン・SUV・軽・コンパクト
発売日2024年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
ADVAN dB V553の概要

前モデル(V552)と比較して、パターンノイズ15%低減し、さらに静かなタイヤに。

摩耗時のロードノイズが22%低減、ウェット制動が9%短縮されており、静かさと雨の日の安心感が長く続きます。

サイド部を補強し非対称パターンを採用することで、軽自動車から大型ミニバンまで対応できるタイヤに仕上がっています。

GOODポイント

  • プレミアムの中では安価

BADポイント

  • 一番静かとは言えない
ニワトリ先生

ロードノイズ、パターンノイズともに静かではあるが、レグノには及ばない印象。
しかし比較的お買い得のため、レグノは高価で手が出ない…という方におすすめのプレミアムタイヤです。

ADVAN dB V553はこんな人におすすめ
  • レグノを買うほどの予算が無い
  • 新しめのプレミアムタイヤがほしい

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

安くて静かなタイヤ

静粛性の高いプレミアムコンフォートタイヤを履きたい…けど、予算が合わないという人向けに安くて静かなタイヤを紹介します。

ダンロップ|LE MANS V+

静粛性 (4.6)

ダンロップルマンファイブプラス
出典:2023年ダンロップカタログ
転がり抵抗性能「AA」
ウェットグリップ性能「b」
対象車種セダン・コンパクト・軽
発売日2023年2月1日
公式HP商品詳細
LE MANS V+の概要

日本最大級の自動車SNSサイト「みんカラ」のパーツオブザイヤー・タイヤ(コンフォート部門)年間ランキングで、2017年から3年連続で1位を獲得、2020年から3年連続殿堂入りしたLE MANS Vを更に進化させたのがLE MANS V+です。

前モデル(LE MANS V)と比較して、ウェットブレーキ性能を2%向上させて、全サイズでラベリング「b」を獲得。突起乗り越し時の入力を7%低減し、より乗り心地性能が向上しています。

GOODポイント

  • 高い低燃費性能「AA」
  • 特殊吸音スポンジ入りで空洞共鳴音を低減
  • ソフトな乗り心地

BADポイント

  • 乗り心地がやわらかめ
ニワトリ先生

軽自動車からセダンまでいろいろな車格にマッチします。
実際に試乗しましたが、プレミアムコンタイヤに近い静粛性の高さと乗り心地の良さでした。
比較的安価でコスパも最高!筆者イチオシのタイヤです!

LE MANS V+はこんな人におすすめ
  • 普段使い・街乗り中心

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次