- 後部座席に座っている人の声が聞き取りにくい
- 音楽のボリュームを上げがち
- ミニバンタイヤ静粛性ランキング
- ミニバンがうるさくなりがちな理由
- 静粛性に加えてチェックしたい性能2つ
普通のタイヤより高価な静粛性の高いタイヤだからこそ、慎重に選びたいですよね。
タイヤ販売会社(卸売りディーラー)に勤めている筆者が、実際にタイヤを「見て、触って、乗った」経験や、タイヤ販売店から集めた情報をもとに比較、厳選した静粛性の高いミニバンタイヤ3選をランキング形式で紹介しています。
ミニバンの特性:後部座席でのノイズが大きくなりやすい

普通の車に比べて車内空間が広く、箱型のボディ形状のミニバンには音が反響しやすい特性があります。特に、後輪タイヤの上にある3列目シートでのノイズが大きくなる傾向にあります。
ロードノイズやパターンノイズを抑える工夫をしている静かなタイヤを選ぶことで、広い車内どこにいてもスムーズな会話や音楽が楽しめるようになります。
- ロードノイズとは
-
荒れた路面を走行した時になる「ゴー」や「ガー」という音。タイヤが地面に接地するときにタイヤ内部のベルト部が振動します。その振動がタイヤホイール、足回り、ボディに伝わってロードノイズとして車の中に入ってきます。
タイヤベルト部の振動をおさえる工夫や部材を使うことで静かになります。
- パターンノイズとは
-
「ヒュー」や「シャー」という音。速度によって聞こえ方(周波数)が変わるのが特徴。走行中、タイヤが地面に接地した時にタイヤ溝に空気が流れることで発生します。
タイヤ溝の容積を減らしたり、溝の形を工夫することでパターンノイズを抑えることができます。
- ミニバン特有のふらつき、偏摩耗を抑えてくれる
-
ミニバン専用~プレミアムグレードタイヤでれば、ミニバン特有のふらつきや偏摩耗の対策はバッチリです。
- 雨の日の安心感(ウェットグリップ性能)
-
参照:ヨコハマタイヤ公式HP なるべくラベリングのウェットグリップ性能が高いものを選びましょう。
- 高い静粛性
- 耐ふらつき、耐偏摩耗
- 雨の日の安心感
を満たしてくれるのは、以下表の【プレミアム】グレードのタイヤです。
グレード | ブリヂストン | ダンロップ | ヨコハマ | トーヨー |
---|---|---|---|---|
【プレミアム】 | 1位 REGNO (レグノ) GRV2 | VEURO (ビューロ) VE304 | 2位3位 ADVANdB (アドバンデシベル) V552 | (トランパス) Lu2 | TRANPATH
【 | ミニバン向け】(プレイズ) PX-RV2 | Playz(エナセーブ) RV505 | ENASAVE(ブルーアース) RV03 | BluEarth-RV(トランパス) mp7 | TRANPATH
【スタンダード】 | ECOPIA (エコピア) NH200 | ENASAVE (エナセーブ) EC204 | NANO ENEGRY3 (ナノエナジー) PLUS | |
【リーズナブル】 | NEWNO (ニューノ) | EC202L | BluEarth-Es (ブルーアース) ES32 | SD-7 |
ミニバンの静かなタイヤおすすめランキング3選
静粛性の高いミニバンタイヤのランキングは以下の通りです。
商品名タップで 詳細までスクロール | 燃費 性能 | ウェット 性能 |
---|---|---|
①ブリヂストン REGNO GRV2 (5.0) | A | b |
②ダンロップ VEURO VE304 (4.8) | A | a~b |
③ヨコハマ ADVANdB V552 (4.8) | A | a~b |
1位:【ブリヂストン】REGNO(レグノ)GRV2
総合評価 (5.0)

静かさならレグノ一択。
「静粛性」「乗り心地」で圧倒的な支持を集めるREGNO(レグノ)をミニバン専用に設計したタイヤ。タイヤ販売店で指名買い&リピーターの多いタイヤです。
実際に走行してみると、「ゴー」というロードノイズが消されていると思うくらいに静かでした。ハンドリングも軽く、乗り心地のいいタイヤです。
参考動画
ミニバン向けタイヤの中では1番高価なタイヤですが、静粛性と乗り心地なら間違いなく1番と言えます。予算に余裕のある人は是非履いてほしいタイヤです。
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
\ ホイールセットが安い/
2位:【ダンロップ】VEURO(ビューロ)VE304
総合評価 (4.8)

ダンロップの最高級プレミアムタイヤ。
日刊自動車新聞社主催の「用品大賞2020」でグランプリを受賞しているタイヤ。ダンロップだけの技術「特殊吸音スポンジ」をタイヤ内部に搭載しており、路面の突起を乗り越えた時に起こる「パカン、パカン」という空洞共鳴音を低減してくれます。
ミニバン専用タイヤではないものの、非対称パターンで外側の接地面を大きく取り、ハイブリッドバンドで剛性を高めることで、普通~大型ミニバンまで適合。
参考動画
プレミアムタイヤの中でも比較的お買い得のため、静かで乗り心地の良いタイヤを履きたいけど、レグノは高価で手が出ない…という方におすすめのプレミアムタイヤです。
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
\ ホイールセットが安い/
3位:【ヨコハマ】ADVANdB(アドバンデシベル)V552
総合評価 (4.8)

ヨコハマの史上最高の静粛性
ミニバン専用タイヤではありませんが、サイド部を補強し非対称パターンを採用することで普通~大型ミニバンまで対応できるタイヤです。
実際に走行してみると、乗り心地は柔らかめで、荒れた路面の突き上げ感と、ロードノイズがかなり抑えられていると感じました。
参考動画
プレミアムタイヤの中でも比較的お買い得のため、静かで乗り心地の良いタイヤを履きたいけど、レグノは高価で手が出ない…という方におすすめのプレミアムタイヤです。
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
\ ホイールセットが安い/
まとめ
ミニバンタイヤ静粛性ランキング3選
静粛性が高いミニバン向けタイヤを装着することで、後部座席の人ともスムーズに会話ができる楽しいドライブが実現します。
静かなミニバンタイヤは予算に合わない…という人は「【2023年版】ミニバン専用タイヤおすすめランキング5選|プロが厳選」をご覧ください。コスパの高いタイヤも紹介しています。