- ミニバン専用と普通のタイヤの違い
- タイヤを選ぶポイント
- ミニバン専用タイヤおすすめランキング
タイヤの卸売会社(ディーラー)に勤めている筆者が、
- 実際に「見て、触って、乗った」感想
- タイヤ販売店からの情報
- 使用者の口コミ
を元に、比較厳選したミニバン専用タイヤおすすめ5選を紹介します。
本記事を読むことで過不足なく、あなたに合ったミニバンタイヤを選ぶことができます。
【失敗しない】ミニバンのタイヤの選ぶポイント
- ミニバン専用タイヤと普通のタイヤの違いは?
-
ミニバン特有のふらつきや偏摩耗を防ぐ構造で作られています。
ミニバン専用タイヤは普通のタイヤと違い、
- 接地面のOUT側を広くとって剛性を高めている
- タイヤサイド部を強化して剛性を高めている
上記によって、ミニバン特有の
- ふらつき
- 偏摩耗
を防いでくれるタイヤです。
ミニバン専用タイヤは普通のタイヤより少し高価ですが、距離寿命が約1.5倍長いと言われており、結果的にはミニバン専用タイヤを選んだ方がおトクです。
ミニバン特有のふらつきを抑えてくれる

- 背が高く、重心も高い
- 人・物をたくさんのせるから重くなる
- 車側面の面積が大きいため、横風の影響をうけやすい
ミニバンは上記特徴が理由で、普通の車と比べてカーブや強い横風などでふらつきやすい車です。
タイヤ接地面の外側が強く作られているミニバン専用タイヤを選ぶことで、ふらつきを抑えて安心した走行が可能になります。
ミニバンに起きやすい外側偏摩耗を防いでくれる

ミニバンのタイヤは外側偏摩耗しやすい特性があります。外側偏摩耗とはタイヤが均一に減らず、外側が偏って減る現象です。外側偏摩耗するとタイヤを使いきれず、本来より早く寿命を迎えることになります。

ミニバンは重心が高い・人や物を乗せるから重いという特徴から、カーブを走行する時にかかる遠心力が強くはたらき、タイヤの外側に負担がかかりやすくなります。
その結果、外側偏摩耗が起きやすくなり、タイヤの寿命が縮みます。タイヤの外側が強く作られているミニバン専用タイヤであれば、外側偏摩耗を抑えてタイヤが長持ちします。
燃費の良さ・雨の日の安心感で選ぶ
とくに雨の日の安全性に直結する「ウェットグリップ性能」はなるべく性能の高いタイヤを選びたいですね。

- 転がり抵抗性能:5等級(AAA~C)
- ウェットグリップ性能:4等級(a~d)
等級が高いと、性能も良くなります。
ラベリング制度とは、「転がり抵抗性能(燃費の良さ)」と「ウェットグリップ性能(雨の日の安心感)」の等級分けを行ない、ラベルで表示する制度です。
「転がり抵抗性能(燃費の良さ)」と「ウェットグリップ性能(雨の日の安心感)」は各タイヤメーカー共通の基準で等級分けをしている唯一の性能です。
ミニバン専用タイヤおすすめランキング5選
ミニバン専用タイヤおすすめランキングは以下の通りです。
商品名タップで 詳細までスクロール | 燃費 性能 | ウェット 性能 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
①ヨコハマ BluEarth-RV RV03 (5.0) | AA~A | a | 安め | 性能バランス○ 高いコスパ |
②ブリヂストン REGNO GRV2 (4.8) | A | b | 高価 | 高い静粛性 |
③トーヨー TRANPATH mp7 (4.6) | A | a | 最安 | コスパ最強 |
④ダンロップ ENASAVE RV505 (4.6) | AA | b | 安め | 偏摩耗に強い |
⑤ブリヂストン Plyaz PX-RV2 (4.5) | A | a | 高め | 性能バランス○ |
【ヨコハマタイヤ】BluEarth-RV(ブルーアース)RV03
総合評価 (5.0)

みんカラパーツオブザイヤー2022エコタイヤ部門で2位を獲得。Amazonや大手タイヤ通販タイヤフッドでもレビュー評価4.4以上と、多くの人から支持されているタイヤです。
GOODポイント
- ウェットグリップ性能最高グレード「a」で雨の日も安心
- ミニバン専用タイヤの中では静粛性が高い
BADポイント
- 最安ではない
良い口コミ
- 一般道路での街乗り、雨の日の走行、高速道路での走行、どれも乗り心地が良いです。(夫婦・アイシス)
- 静粛性については、かなり良くなったのではないかと感じています。コスト的にもかなり抑えることができたので満足しています。(ファミリー・アルファード)
悪い口コミ
- 乗り心地を良くする為か足元のコシが弱くなったようで、ステップワゴンで走っていて楽しい感じが減りました。(ファミリー・ステップワゴンスパーダ ハイブリッド)
- 走行音は静かですスピードを上げると多少のふらつきハンドルを握る手に力が入ってしまいます。(一人暮らし・グランビア)
参照元:タイヤフッド口コミ(一部抜粋)

非常にコスパが高いミニバン専用タイヤです。迷ったらコレ!
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
タイヤフッドとは?


TIREHOOD(タイヤフッド)はタイヤ購入から交換予約までワンストップ手間なしで完結するのが魅力のタイヤ通販です。
カー用品店最大手のオートバックスセブンなどが出資した企業が運営しており、信頼性は抜群。累計販売100万本以上の実績があり、安心してご利用いただけます。
- タイヤをネットで買うのが初めて
- 車に詳しくない
- めんどくさいのはイヤ
メリット | デメリット |
---|---|
タイヤ購入と交換予約が一度で完結してラクチン 交換費用などがすべてコミコミでわかりやすい 充実のアフターフォロー(無料のパンク保証&サイズ間違い保証) | 格安輸入タイヤの品揃えが悪い 最安ではない |
\ ホイールセットが安い/
フジコーポレーションとは?


フジ・コーポレーションは創業50年を超える老舗で、東証一部上場企業です。
通販で購入したタイヤをフジコーポの実店舗(全国48店舗)に直送して交換可能。高い技術力のタイヤ交換をお手頃な工賃で受けられるところが魅力です。
全国のガソリンスタンド宇佐美(460店)や提携整備工場(2,000店)にタイヤを直送して交換も可能です。
- アルミホイールとセットで購入したい
メリット | デメリット |
---|---|
タイヤの品揃えが豊富 ホイールセットが安い ホイールフィッティングルーム | 作業段取りに少し手間がかかる 最安ではない |
【ブリヂストン】REGNO(レグノ)GRV2
総合評価 (4.8)


「静粛性」「乗り心地」で圧倒的な支持を集めるREGNO(レグノ)をミニバン専用に設計したタイヤ。タイヤ販売店で指名買い&リピーターの多いタイヤです。
GOODポイント
- とにかく静か
- 乗り心地が良い
BADポイント
- 高価
良い口コミ
- 一言で表現するなら「しなやか」ですかね。お高いけど期待を裏切らない性能です。(ファミリー・BMW2シリーズ)
- 特に高速走行では静粛性の向上が非常に大きいです。正直、タイヤ交換だけでここまでの変化を感じるとは思っていませんでした。(ファミリー・オデッセイハイブリッド)
悪い口コミ
- 期待が大きすぎて高速は…(夫婦・エスティマ)
参照元:タイヤフッド口コミ(一部抜粋)



個人的には、特に一般道でのロードノイズが静かに感じます。予算に余裕のある人は是非!
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
\ ホイールセットが安い/
【トーヨータイヤ】TRANPATH(トランパス)mp7
総合評価 (4.6)


ミニバン専用タイヤの先駆けブランドである「トランパス」の最新モデル。特徴であるロングライフはそのままに、ウェットグリップ性能が進化しています。
転がり抵抗性能 | 「A」 |
ウェットグリップ性能 | 「a」 |
タイヤグレード | ミニバン専用 |
発売日 | 2022年1月1日 |
公式HP | 【商品詳細】 |
GOODポイント
- 日本メーカー最安ミニバン専用タイヤ
- ウェットグリップ性能最高グレード「a」で雨の日も安心
BADポイント
- 静粛性が高くない
良い口コミ
- ある程度のロードノイズを拾い、やや硬さも感じますが、全然許容範囲内です。フラつきが少なく、自重のあるミニバンをしっかりと支えてくれている印象です!安心、安全、コスパ良し!!(ファミリー・セレナ)
- 走行音もそこそこ静かで、何より良く転がるタイヤで燃費も少し良くなりました。全てにおいて満足です!おそらく国産タイヤではコスパ最強だと思います!(ファミリー・シエンタ)
参照元:タイヤフッド口コミ(一部抜粋)
悪い口コミ
- 燃費は横ばいで変わらず、ロードノイズが少しうるさくなったように感じる。コストパフォーマンスには優れているが、静粛性を重要視する人にはお勧めできない。(ファミリー・ステップワゴンスパーダハイブリッド)
参照元:タイヤフッド口コミ(一部抜粋)



静粛性や乗り心地を気にしない人であれば、高コスパで、ミニバン専用タイヤの最適解の一つと言えます
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
【ダンロップ】ENASAVE(エナセーブ)RV505
総合評価 (4.6)


みんカラパーツオブザイヤー2020エコタイヤ部門で5位入賞。タイヤ接地面OUT側をとても広くとって、耐ふらつき性能をアップさせているミニバン専用タイヤです。
GOODポイント
- 高い低燃費性能「AA」
- ふらつき・外側偏摩耗に強い
BADポイント
- 静粛性が高くない
良い口コミ
- 乗り心地や静寂性については可もなく不可もなく。当たり前ですが燃費は上がりました(ファミリー・プレマシー)
- 車体が重いのでどのくらいふんばっている、すごいふんばっている、のかわかりませんが、ふんばり感は感じます。高速カーブで一瞬ヨレる感じがしますが、そこからはなめらかにふんばるというイメージです。(ファミリー・V220dロング)
参照元:タイヤフッド口コミ(一部抜粋)
悪い口コミ
- サイドが強いのか、ギャップでの突き上げを上手く逃がすことが出来ず、ゴトゴト感が増しました。(ヴォクシー)
参照元:みんから・(一部抜粋)



実際に走行した感想は、ロードノイズが少しうるさく感じました。市場価格は比較的安価です。ワインディングロードをよく走る人、外側偏摩耗が激しい人におすすめです。
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ 無料パンク保証付き/
\ ホイールセットが安い/
【ブリヂストン】Playz(プレイズ)PX-RV2
総合評価 (4.5)


雨の日の安心感が長続きするミニバン専用タイヤ。ハンドルのふらつきを抑える技術によって、無意識のハンドル操作ストレスを解消し疲れにくいタイヤに仕上げている。
GOODポイント
- ウェットグリップ性能最高グレード「a」で雨の日も安心
- すべての性能がバランスよく高い
BADポイント
- 少し高価
良い口コミ
- 雨に強く乗り心地も良い。バランスに優れている(レクサスUX)
- 乗り心地も上々、レグノ程静かでは無いですがロードノイズも気になりません。(オデッセイハイブリッド)
- 高速道路にてレーンチェンジでのふらつきが少なくなりました。ハンドルを握る手の力が少なくて済むようになりました。疲れにくいという特性のおかげかな。(セレナNISMO)
参照元:みんカラ(一部抜粋)
悪い口コミ
- 特になし



バランスよくすべての性能が高いが、少し高価なところがネック。私なら、少し奮発してREGNOを購入します。
作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ
\ ホイールセットが安い/
【まとめ】
ミニバンタイヤは海外のメーカーを含めるとたくさんの種類がありますが、タイヤ販売のプロ目線で、これを選んでおけば間違いないというタイヤのみピックアップしました。
また、日本メーカーのタイヤを選んでおけば、パンクのときに同じタイヤを購入しやすいというメリットもあるので、日本メーカーのタイヤをおすすめしています。
- 街乗りしかしない
- 走行距離が短い
- 乗り心地も気にしない
という方は、安さを追求してスタンダード以下のタイヤを選ぶのもアリです。
グレード | ブリヂストン | ダンロップ | ヨコハマ | トーヨー |
---|---|---|---|---|
【プレミアム】 | REGNO (レグノ) GRV2 | VEURO (ビューロ) VE304 | ADVANdB (アドバンデシベル) V552 | TRANPATH (トランパス) Lu2 |
【 | ミニバン向け】(プレイズ) PX-RV2 | Playz(エナセーブ) RV505 | ENASAVE(ブルーアース) RV03 | BluEarth-RV(トランパス) mp7 | TRANPATH
【スタンダード】 | ECOPIA (エコピア) NH200 | ENASAVE (エナセーブ) EC204 | NANO ENEGRY3 (ナノエナジー) PLUS | |
【リーズナブル】 | NEWNO (ニューノ) | EC202L | BluEarth-Es (ブルーアース) ES32 | SD-7 |