タイヤフッド公式サイトとタイヤフッド楽天市場店、結局どちらを利用すべきかタイヤ販売のプロが徹底リサーチした結果をもとに解説します。
【結論】タイヤ単品の安さなら楽天市場店、ホイールセットの安さならタイヤフッド公式
| タイヤフッド公式が オススメな人 | 楽天市場店が オススメな人 |
|---|---|
| ホイールセットを買いたい タイヤ通販初心者 面倒くさがり | タイヤ単品を買いたい 楽天ポイントユーザー |
タイヤ単品なら、交換作業付きでも楽天市場店の方が安い傾向にあります。タイヤ単品の安さだけを求めるならタイヤフッド楽天市場店を利用しましょう。
しかし総額の差は1,000~2,000円の商品が多く、タイヤフッド公式の方が安い場合もあります。まずは価格を比較してみるのがおすすめ
\ 楽天ポイントも貯まる /
対して、タイヤホイールセットはタイヤフッド公式の方が安い傾向にあり、タイヤホイールの種類も豊富。加えて、2つの無料保証付きで安心。タイヤ交換予約もワンストップで手間なしです。
- タイヤ通販初心者
- 面倒くさがり
- タイヤホイールセットを買いたい人
はタイヤフッド公式を利用しましょう。
\ 無料パンク保証・サイズ間違い保証付き /
違い一覧
| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 | |
| タイヤ単品 | 種類豊富 | 安い |
| ホイールセット | 安い 種類豊富 | 夏セット 取扱い無し |
| タイヤ交換予約 | ラクチン | 手間がかかる |
| キャンペーン | Amazonギフト券 | 粗品 |
| 無料パンク保証 | あり | なし |
| サイズ間違い保証 | あり | なし |
タイヤフッド公式と楽天市場店の8つの違い
タイヤ単品の価格の違い

タイヤ単品(送料含む)の場合は、楽天市場店の方が安い傾向にあります。タイヤ取り付けをする場合でも、楽天市場店の方が安いため、少しでも安く済ませたい人は楽天市場店を利用しましょう。
送料・工賃込み
| 155/65R14 | タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
| ENASAVE EC204 | 36,520円 | 34,100円 2,420円安い |
| NEWNO | 33,880円 | 33,079円 801円安い |
| BluEarth-RV RV03CK | 43,120円 1,200円安い | 44,320円 |
| EfficientGrip EG01 | 31,240円 1,320円安い | 32,560円 |
| REGNO GR-Leggera | 49,280円 3,720円安い | 53,000円 |
| ENERGY SAVER 4 | 37,400円 | 36,600円 800円安い |
| ECOWING ES31 | 25,520円 999円安い | 26,519円 |
| TRANPATH LuK | 36,960円 | 36,800円 160円安い |
| ECOPIA NH200C | 45,760円 4,119円安い | 49,879円 |
| BluEarth-ES ES32 | 38,280円 400円安い | 38,680円 |
| ENASAVE RV505 | 44,000円 | |
| BluEarth-GT AE51 | 53,240円 | |
| ADVAN dB V552A | 53,240円 | |
| BluEarth AE01 | 42,240円 | 41,159円 1,081円安い |
| EfficientGrip EG02 | 37,400円 | |
| EcoContact6 | 50,600円 | |
| EfficientGrip RVF02 | 50,160円 |
ただし、楽天市場店には
- 取り付け予約が面倒
- 無料パンク保証が付いていない
- サイズ間違い保証が付いていない
というデメリットがあるため
- タイヤ通販初心者
- 面倒くさがりな人
上記の人は、価格だけではなく使いやすも加味してタイヤフッド公式を使うことをおすすめします。個人的には、楽天市場店の方が安くても1,000~2,000円差くらいならラクチン手間なしなタイヤフッド公式を選びます。
\ 無料パンク保証・サイズ間違い保証付き /
タイヤホイールセットの価格の違い

タイヤホイールセットの場合は、タイヤフッド公式の方が安い傾向にあります。楽天市場店には夏タイヤホイールセットの取り扱いが無いためスタッドレスタイヤホイールのセットで比較しています。
送料・工賃込み
| 155/65R14 | タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
| ブリヂストン VRX2 | 57,640円 2,539円安い | 60,179円 |
| ダンロップ WM02 | 54,120円 1,600円安い | 55,720円 |
| ヨコハマ IG60 | 58,960円 2,290円安い | 61,250円 |
| ヨコハマ IG70 | 77,440円 | 70,480円 6,960円安い |
楽天市場店ではタイヤホイールを既製品からしか選べない(好みの組み合わせで選べない)というデメリットがあります。ホイールセットを買うなら迷わずタイヤフッド公式を利用しましょう。
\ 無料パンク保証・サイズ間違い保証付き /
タイヤ工賃の違い
タイヤフッド楽天市場店でのタイヤフッド取付サービスは2023年3月30日で終了。2023年3月31日からはタイヤフッド楽天市場店で購入したタイヤは楽天カータイヤ交換サービスを利用する流れに変わりました。
工賃のみで比較すると、楽天カータイヤ交換の方が安い。しかし、タイヤ交換に必要なゴムバルブ代と廃タイヤ処理料を含めると基本的にはタイヤフッド公式の方が安い結果となりました。
| タイヤ 単品工賃 | タイヤフッド公式 通常料金 | 楽天カータイヤ交換 |
|---|---|---|
| 15インチ 以下 | 2,640円 330円安い | 2,090円 +880円 |
| 16インチ | 2,970円 同額 | 2,090円 +880円 |
| 17インチ | 3,300円 110円高い | 2,310円 +880円 |
| 18インチ | 3,300円 110円安い | 2,530円 +880円 |
| 19インチ | 4,290円 110円安い | 3,520円 +880円 |
| 20インチ | 4,840円 同額 | 3,960円 +880円 |
| 21インチ 以上 | 5,500円 220円安い | 4,840円 +880円 |
楽天市場店(楽天カータイヤ交換)のゴムバルブ代・廃タイヤ処理料は取付店によってバラバラなため、平均価格の880円で試算しています。
| ホイールセット 工賃 | タイヤフッド公式 通常料金 | 楽天カータイヤ交換 |
|---|---|---|
| 12~18インチ | 1,320円 | 1,210円 110円安い |
| 19~22インチ | 1,320円 330円安い | 1,650円 |
ホイールセットの場合、12~18インチは楽天カータイヤ交換の方が安い結果となりました。しかし、タイヤホイール代を含めた総額で考えるとタイヤフッド公式の方がおトクです。
ゴムバルブ代、廃タイヤ処理料の違い

ゴムバルブ代と廃タイヤ処理料の違い
| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| ゴムバルブ代と廃タイヤ処理料は工賃に含まれている 全国統一価格でどこでも同じ価格 | 工賃とは別に支払う必要がある 取り付け店によって価格がバラバラ |
楽天カータイヤ交換は取り付け店によってゴムバルブ代と廃タイヤ処理料がバラバラです。1台分で8,800円と高額な店舗もあるため事前に確認が必要です。
- ゴムバルブ代:330円/1個
- 廃タイヤ処理料:550円/1本
支払い回数の違い

支払い回数の違い
| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| すべての支払いがネット上の1回で済む | 支払いが2回に分かれる タイヤ代・交換チケット代はネット上で支払い ゴムバルブ代・廃タイヤ処理料は作業店に直接支払い |
作業店に支払う際にクレジットカードや電子マネーが使えない可能性もあります。明朗会計で支払いを1回でラクに済ませたいならタイヤフッド公式を利用しましょう。
送料の違い
タイヤ単品
| 送料 | タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|---|
| 通常 | 1,100円 | 無料 |
| 大型商品 | 2,750円 | 無料 |
ホイールセット
| 送料 | タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|---|
| 全サイズ | 4,400円 | 無料 |
タイヤホイールセットは4,400円の送料差があっても、総額で比べるとタイヤフッド公式の方が安くなります。
タイヤ交換予約方法の違い
| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| 注文と同時に取り付け予約ができる 作業予約がワンストップでラクチン | 注文後に取り付け予約をする 工程が多くて作業予約がめんどう |
タイヤフッド公式のタイヤ交換予約は、注文と同時にネット上で完結します。ストレスなくタイヤ交換予約をしたいなら、ラクチンワンストップ予約ができるタイヤフッド公式が圧倒的におすすめです。
楽天市場店で買ったタイヤは「楽天カータイヤ交換」というチケット制のサービスで交換予約をします。楽天カータイヤ交換は取り付け予約完了までの工程が多く、手間がかかるのがネックです(詳しくは下記ステップ参照)。
ステップ詳細

タイヤを選べば自動的に工賃が表示されるので、あとは作業店と日時を選ぶだけ。楽天と違い、別途チケットを買ったり、サイズや本数を確認したりする手間はありません。

タイヤフッド公式は購入と同時に取り付け店舗と日時が確定するため、「予約を取り直さなければいけない」というアクシデントも無し。予定が立てやすく、忙しい人にも嬉しいワンストップサービスです。
作業工賃にゴムバルブ代や廃タイヤ処理料も含まれているので、現地での支払いは一切ありません。手ぶらで行くことも可能です。※免許証はお忘れなく。
キャンペーンの違い
| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| レビュー投稿キャンペーン(Amazonギフト券) | レビュー投稿キャンペーン(粗品) 楽天のポイントキャンペーン |
タイヤフッド公式のキャンペーン
- レビュー投稿キャンペーン
-

タイヤ商品のレビューを書くと、毎月抽選で10名様に1,000円分のAmazonギフト券が当たります。さらに、レビュー投稿件数が0件の商品の場合、もれなく500円分のAmazonギフト券をプレゼント。最大1,500円分おトクになるキャンペーンです。
応募はカンタン。無料の会員登録をしてタイヤ購入後に50文字以上の商品レビューを投稿するだけ。誰でもキャンペーンに参加できるのが魅力的なところですね。
\ タイヤフッド公式 /
楽天市場店のキャンペーン
- レビュー投稿キャンペーン
-

商品到着後にレビューを書くと、もれなくプレゼントがもらえるキャンペーンです。
Twitterの情報によると、車のファブリーズとのこと。タイヤフッド公式のキャンペーンと比べると見劣りしてしまいます。
- 楽天ポイントキャンペーン
-

タイヤフッド楽天市場店のキャンペーンではなく、楽天市場全体のキャンペーンです。楽天ポイントユーザーではない人は恩恵を受けられないのが残念なところ。

- スーパーポイントアッププログラム最大16倍のポイント付与
- 5と0のつく日はポイント5倍キャンペーン
- ポイント2倍キャンペーン などなど
無料パンク保証の有無・プレミアム保証の違い

| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| 無料パンク保証付き | 無料パンク保証無し |
タイヤフッド公式でタイヤを購入するともれなく無料パンク保証が付いてきます。無料でパンク保証が付いてくるのは心強いですね。対して、楽天市場店で購入したタイヤには無料パンク保証はつかないので注意。
- 保証期間:6ヶ月
- 保証対象:パンクしたタイヤのみ
プレミアムパンク保証の違い
プレミアム保証の価格にも違いがあります。タイヤフッド公式の保証料がタイヤ購入金額40,000円(税込)以下なら1,100円なのに対して、楽天市場店は一律1,650円です。
タイヤ購入金額40,000円以下で、プレミアムパンク保証に加入したい人はタイヤフッド公式を選ぶと1台分で2,200円もおトクです。
| パンク保証 | タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
| 【ベーシック】 6か月 | 無料 | 無し |
| 【スタンダード】 12ヶ月 | 550円 (ゴールド会員:無料) | 550円 |
| 【プレミアム】 24ヶ月 | 1,100円/2,750円 | 1,650円 |
楽天にはサイズ間違いあんしん保証が無い

| タイヤフッド公式 | 楽天市場店 |
|---|---|
| サイズ間違い安心保証アリ | サイズ間違い安心保証ナシ |
サイズ間違いあんしん保証とは、誤ったサイズで購入してしまったタイヤを、キャンセル手数料・返送費用の負担なしで正しいサイズに変更できるサービスのことです。
サイズ間違いあんしん保証は、タイヤフッド公式サイトで取り付け予約をした人限定の保証です。タイヤ通販初心者に嬉しい保証を受けたい場合は、タイヤフッド公式を利用しましょう。
まとめ
| タイヤフッド公式が オススメな人 | 楽天市場店が オススメな人 |
|---|---|
| ホイールセットを買いたい タイヤ通販初心者 面倒くさがり | タイヤ単品を買いたい 楽天ポイントユーザー |
タイヤ単品なら、交換作業付きでも楽天市場店の方が安い傾向にあります。タイヤ単品の安さだけを求めるならタイヤフッド楽天市場店を利用しましょう。
しかし総額の差は1,000~2,000円の商品が多く、タイヤフッド公式の方が安い場合もあります。まずは価格を比較してみるのがおすすめ
対して、タイヤホイールセットはタイヤフッド公式の方が安い傾向にあり、タイヤホイールの種類も豊富。加えて、2つの無料保証付きで安心。タイヤ交換予約もワンストップで手間なしです。
- タイヤ通販初心者
- 面倒くさがり
- タイヤホイールセットを買いたい人
はタイヤフッド公式を利用しましょう。
\ 無料パンク保証・サイズ間違い保証付き /






