おすすめタイヤ通販5選はコチラ

コンパクトカーのタイヤおすすめランキング8選【2023年最新版】

この記事を読むとわかること
  • タイヤを選ぶポイント
  • プロがおすすめするコンパクトカータイヤおすすめランキング8選
  • 背の高い(ハイト系)コンパクトカーにオススメのタイヤ

タイヤ販売会社(卸売りディーラー)に勤めている筆者が、

  • タイヤを実際に「見て、触って、乗った」経験
  • タイヤ販売店から集めた情報
  • 大手サイトの口コミ、評価

をもとに比較・厳選したコンパクトカータイヤおすすめ8選をランキング形式で紹介しています。

本記事を読むことで厳選されたタイヤの中からあなたに合ったタイヤを見つけることができます。

この記事を書いた人
ニワトリ先生

ニワトリ先生

月間10,000PVのタイヤ情報ブログ「タイヤクラス」運営者

タイヤ販売会社に現役勤務中

タイヤ業界歴10年目~

>>詳しいプロフィールを見る

目次

コンパクトカーのタイヤを選ぶポイント

コンパクトカーとはどんな車?

明確な定義はありませんが、以下のような車種がコンパクトカーとされています。

コンパクトカー一覧
  • 全長4,200mm未満程度
  • 全幅1,700mm未満程度
  • エンジン排気量1,000~1,500cc程度
  • 「5」白ナンバー

形はハッチバックやトールワゴン2ボックスボディ型が主流(参照元:Wikipedia

メーカー車種名
トヨタアクア・ヴィッツ・スペイド・タンク・パッソ・ポルテ・ヤリス・ラクティス・ルーミー・bB・IQ・ist
ホンダシャトル・フィット・ホンダe・モビリオ
日産キューブ・ティーダ・ノート・マーチ
マツダデミオ・マツダ2
スズキスイフト・ソリオ
ダイハツクー・トール・ブーン
三菱アイ・コルト・デリカD:2・ミラージュ
スバルジャスティ
コンパクトカー一覧表

新車装着タイヤ(スタンダード)を基準に選ぶ

新車装着タイヤを基準にタイヤを選ぶ
スクロールできます
グレードブリヂストンダンロップヨコハマトーヨー
【プレミアム】REGNO
(レグノ)
GR-X2
ADVAN dB
(アドバンデシベル)
V552
【コンフォート】Playz
(プレイズ)
PX2
LE MANS
(エナセーブ)
LM5+
BluEarth-GT
(ブルーアース)
AE51
【スタンダード】
新車装着タイヤ
同等性能
ECOPIA
(エコピア)
NH200C
ENASAVE
(エナセーブ)
EC204
BluEarth
(ブルーアース)
AE-01(F)
NANO ENERGY
3+
(ナノエナジー)
【リーズナブル】NEWNO
(ニューノ)
EC202LBluEarth-Es
(ブルーアース)
ES32
SD-7
コンパクトカー向けタイヤ一覧表

新車納入時に装着されている新車装着タイヤは、クルマの性能を引き出すだめに、そのクルマの特性に合わせて設計されたタイヤです。

新車装着タイヤと同等性能をもつ【スタンダード】グレードタイヤを基準にタイヤを選べば失敗しません。

グレードが上がると高価になりますが、

  • 音の静かさ
  • 乗り心地の良さ
  • グリップ
  • 耐摩耗性

などの性能も上がります。グレードが下がる場合は性能が下がり、安価になります。

  • 年間の走行距離が4,000km未満
  • 買い物、送り迎えなど近所使いが多い
  • 乗り心地、静粛性を気にしない

という人は、コスパを追求して【リーズナブル】グレードのタイヤを選ぶのもアリです。

 ※なぜ4,000km未満なのか?知りたい人はここをタップ

年間走行距離が4,000km未満と短い場合、劣化の交換時期(平均、使用から5~6年と言われている)の方が早く訪れるので、良いタイヤを購入しても、溝を使いきれないからです。

新品タイヤの溝は平均約8mmあり、雨の日の制動距離が急激に伸び始めるのが、残り溝3.2mmから。つまり、8mm-3.2mm=4.8mm分は雨の日も安心ということ。

安全に走行できる4.8mm分(距離に換算すると24,000km(5,000km走行すると1mm溝が減ると言われているため))を走行する前に、劣化の寿命が訪れてしまいます。

ウェットグリップと低燃費性能

雨の日の安全性ガソリン代に直結する性能は、チェックしたいポイントですね。雨の日の安全性と低燃費性は、タイヤ業界統一の基準で制定された「ラベリング」を参考にしましょう。

タイヤラベリング制度
AAAに近づくほど転がり抵抗が小さい
aに近づくほどウェットグリップ性能が高い
参照:ヨコハマタイヤ公式HP
転がり抵抗性能
  • 5等級(AAA~C)

等級が上がるほど、燃費が改善される=ガソリン代が安くなる。

ウェットグリップ性能
  • 4等級(a~d)

等級があがるほど、ウェットグリップ性能が上がる=雨の日の安全性が高くなる。

偏摩耗を防げるタイヤか?(長持ちするか?)

タイヤをより長く使うためには、摩耗だけでなく偏摩耗を抑えることが重要です。

偏摩耗とは?わからない人はここをタップ
外側偏摩耗しているタイヤのトレッド部

「偏摩耗」とは、タイヤのトレッド(路面との接地面)が道路条件や使用条件等により、部分的に異常に摩耗する現象です。(出典:ブリヂストン公式HP

偏摩耗はなぜ起こるのか?

偏摩耗の原因は、カーブ走行や細かいハンドル操作(据え切りなど)により、タイヤにかかる接地圧が部分的に集中するためです。

交換したタイヤの約51%は偏摩耗をしていた。
出典:ダンロップタイヤ公式HP

ダンロップの調査によると、交換されたタイヤの約51%は偏摩耗が起こっていました。偏摩耗すると、他の溝が残っていても交換しなければいけません。つまり、偏摩耗を抑えることでタイヤをより長く使えます。

非対称パターンはカーブで接地圧が集中する外側のブロックを大きくして剛性を「最適化することで偏摩耗を防ぎます

偏摩耗を抑える一つの工夫が非対称パターンです。非対称パターンとは、左右で異なる溝の形のこと。カーブで接地圧が集中する外側のブロックを大きくして、剛性を最適化することで偏摩耗を防ぎます

非対称パターンを採用しているタイヤは、ノーマルタイヤより高価な傾向ですが、偏摩耗を防ぐことでタイヤを使いきれるので、結果的にはお財布にやさしくなります。

コンパクトカータイヤおすすめランキング8選

コンパクトカーのタイヤおすすめランキング8選は以下の通りです。

スクロールできます
商品名タップで
詳細までスクロール
ころがり
抵抗
ウェット
ブレーキ
価格
1本税込
みんカラ
評価
タイヤフッド
評価
特徴グレードパターン
①ブリヂストン
REGNO GR-X2

(4.73)
Ab15,730円4,744.71最高の静粛性
と乗り心地
プレミアム非対称
②ダンロップ
LE MANS V+

(4.63)
AAb11,110円4.764.49高い静粛性
と乗り心地
コンフォート非対称
③ヨコハマ
BluEarth-GT AE51

(4.49)
Aa12,210円4.624.36雨の日の安心感
高い操縦安定性
コンフォート非対称
④ダンロップ
ENASAVE EC204

(4.37)
Ac9,680円4.394.35高いコスパスタンダード非対称
⑤ダンロップ
EC202L

(4.27)
Ac7,810円4.224.32最安価格帯リーズナブル対称
⑥ヨコハマ
BluEarth-Es ES32

(4.23)
Ac9,020円4.274.22ヨコハマ最安リーズナブル対称
⑦ブリヂストン
NEWNO

(4.18)
Ab11,660円4.244.11ブリヂストン
最安
リーズナブル対称
トーヨー
NANO ENERGY3+

(4.17)
Ab8,580円4.314.03日本ブランド
スタンダードの
中で最安
スタンダード対称
  • 総合評価はみんから・タイヤフッド評価を足して2で割った数値(みんカラ・タイヤフッド口コミ評価は2023年5月3日現在の数値)
  • ころがり抵抗性能・ウェットブレーキ性能はコンパクトカータイヤサイズに限定して掲載
  • 1本税込み価格はタイヤフッド公式サイト価格を調査。タイヤサイズ185/65R15(2023年5月3日現在)

1位:ブリヂストン|REGNO GR-X2

総合評価 (4.73)

出典:2023年ブリヂストンカタログ
転がり抵抗性能「AA」~「A」
※コンパクトカーサイズは「A」のみ
ウェットグリップ性能「b」
タイヤグレードプレミアム
パターン左右非対称
発売日2019年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
REGNO GR-X2の概要

REGNOは「みんカラ」のパーツオブザイヤー・タイヤ(コンフォート部門)年間ランキングで2020年から2年連続で1位を獲得。

「静粛性」・「乗り心地」で圧倒的な支持を集めており、タイヤ販売店でリピーター&指名買いが多いプレミアムタイヤです。前モデル(GR-X1)からロードノイズ5%低減、パターンノイズ5%低減しています。

GOODポイント

  • 高い静粛性
  • 乗り心地が良い

BADポイント

  • とても高価

良い口コミ

  • スリップサインまで使ってもまだ静かでした不思議なタイヤだ。なのでおかわりしてまた同じタイヤに履き替えました。(デミオ・参照元:みんカラ
  • やはり静粛性の高いタイヤですね。走る・曲がる・止まる、全てにおいてGOODです!(デミオ・参照元:みんカラ

悪い口コミ

  • 以前もレグノでしたが、やはり静かなタイヤです。送料含めて、もう少し安いとよいのですが(夫婦・フィット・参照元:タイヤフッド口コミ
ニワトリ先生
実際に乗った感想はとにかく静か。個人的には今まで履いてきた中で一番静かなタイヤだと思います。しかし、難点は高価なところ。予算に余裕があれば是非履いてみてほしいタイヤです。
REGNO GR-X2はこんな人におすすめ
  • 最高に静かで乗り心地のいいタイヤが欲しい
  • 予算に余裕がある

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

タイヤフッドとは?
タイヤフッドのロゴ

TIREHOOD(タイヤフッド)はタイヤ購入から交換予約までワンストップ手間なしで完結するのが魅力のタイヤ通販です。

カー用品店最大手のオートバックスセブンなどが出資した企業が運営しており、信頼性は抜群。累計販売100万本以上の実績があり、安心してご利用いただけます。

こんな人におすすめ
  • タイヤをネットで買うのが初めて
  • 車に詳しくない
  • めんどくさいのはイヤ
メリットデメリット
タイヤ購入と交換予約が一度で完結してラクチン
交換費用などがすべてコミコミでわかりやすい
充実のアフターフォロー(無料のパンク保証&サイズ間違い保証)
格安輸入タイヤの品揃えが悪い
最安ではない

\ ホイールセットが安い/

フジコーポレーションとは?
フジコーポレーションのロゴ

フジ・コーポレーションは創業50年を超える老舗で、東証一部上場企業です。

通販で購入したタイヤをフジコーポの実店舗(全国48店舗)に直送して交換可能。高い技術力のタイヤ交換をお手頃な工賃で受けられるところが魅力です。

全国のガソリンスタンド宇佐美(460店)や提携整備工場(2,000店)にタイヤを直送して交換も可能です。

こんな人におすすめ
  • アルミホイールとセットで購入したい
メリットデメリット
タイヤの品揃えが豊富

ホイールセットが安い

がある
作業段取りに少し手間がかかる

最安ではない

2位:ダンロップ|LE MANS V+

総合評価 (4.63)

ダンロップルマンファイブプラス
出典:2023年ダンロップカタログ
転がり抵抗性能「AA」
ウェットグリップ性能「b」
タイヤグレードコンフォート
パターン左右非対称
発売日2023年2月1日
公式HP商品詳細
LE MANS V+の概要

日本最大級の自動車SNSサイト「みんカラ」のパーツオブザイヤー・タイヤ(コンフォート部門)年間ランキングで、2017年から3年連続で1位を獲得、2020年から3年連続殿堂入りしたLE MANS Vを更に進化させたのがLE MANS V+です。

GOODポイント

  • 高い低燃費性能「AA」
  • 特殊吸音スポンジ入りで静か
  • ソフトな乗り心地

BADポイント

  • 乗り心地がやわらかめ

良い口コミ

  • ソフトな乗り心地で、悪路での突き上げも静かで、タイヤが良く吸収してました。雨の日に、少し急ブレーキしましたが、殆どスリップせずにしっかり停止します。とても気に入ってます。(カップル・デミオ・参照元:タイヤフッド口コミ
  • 静粛性に優れており、車内での会話や音楽が聞き取りやすくなった気がします。また乗り心地もソフトになり、転がり抵抗も少なくなった気がします。今の所大変満足です。コストパフォーマンスに優れた良いタイヤだと思います。(カップル・フィット・参照元:タイヤフッド口コミ
  • 静かで乗り心地が良いのに比較的価格が安価なコンフォートタイヤタイヤだと思います。気になっていた中低速域のコツコツした乗り心地が改善されましたし、走行中のノイズも緩和されレグノに近いタイヤだと思います。プラスになって雨天時の安全性が向上したことも購入要因です(カップル・フィット・参照元:タイヤフッド口コミ

悪い口コミ

  • 特になし
ニワトリ先生
コンパクトカーの車格にもマッチしてプレミアムグレードに近い静粛性と乗り心地が体感できます。比較的安価でコスパも最高!筆者イチオシのタイヤです!
LE MANS V+はこんな人におすすめ
  • 静かで乗り心地のいいタイヤが欲しい
  • 普段使い・街乗り中心

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

3位:ヨコハマ|BluEarth-GT AE51

総合評価 (4.49)

ヨコハマタイヤ ブルーアースGT AE51
出典:ヨコハマタイヤ公式HP
転がり抵抗性能「AA」~「A」
コンパクトカーサイズはA」のみ
ウェットグリップ性能「a」
タイヤグレードコンフォート
パターン左右非対称
発売日2019年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
BluEarth-GT AE51の概要

「みんカラ」のパーツオブザイヤー・タイヤ(エコ部門)年間ランキングで2021年から2年連続で大賞を受賞している評判の高いコンフォートタイヤです。

前モデル(ブルーアースA)からウェットグリップ性能を1グレード上げて最高グレードを獲得。雨の日も安心なタイヤに仕上がっている。

GOODポイント

  • ウェットグリップ性能最高グレード「a」で雨の日も安心
  • しっかりとした乗り心地

BADポイント

  • 少し硬めの乗り心地

良い口コミ

  • レーンチェンジ後のふれの少なさや、やコーナーでの安定感が良さそうです。まぁ、走りやすいタイヤっていうのが感想です。(フィットハイブリッド・参照元:みんカラ
  • (ウェット路面)交差点のかなり手前で加速。結構なスピードでレーンに入りましたが、あ、このタイミングだと捕まるわ…と、フルブレーキング。やべーな、止まるかな?と思ったら、ABSが効く訳でも無く停止線部分でキチンと止まってくれました。まぁ助手席の荷物は全部落ちましたけどね。ウエット性能面でかなり感触が良かった(シエンタ・参照元:みんカラ

悪い口コミ

  • DUNLOPの純正タイヤと比較して、性能はかなり悪いです。直進安定性やコーナーでの切り返しで遅れて曲がるなど高めのタイヤにしては性能が低く感じました。ただタイヤのライフ性能はすごかったです。(フィットRS・参照元:みんカラ
  • 静粛性については、若干、改善したかなと感じてはいます。ロードノイズは減少したとは思うのですが…(一人暮らし・アクセラスポーツ・参照元:タイヤフッド
ニワトリ先生
ごく一部厳しめの意見もありますが、個人的には操縦安定性と、ウェット性能の高い素晴らしいタイヤだと思います。
BluEarth-GT AE51はこんな人におすすめ
  • 雨の日の運転が不安
  • 高速道路を良く利用する

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

よくある質問

BluEarth-GT AE51とLE MANS V+を比較すると、どちらが良いのか?
雨の日の安心感を重視するなら

BluEarth-GT AE51

  • ウェットグリップ性能「a」(LM5+より1グレード上)
  • 乗り心地はしっかり目
  • 高速道路をよく利用する人におすすめ
静粛性・低燃費性を重視するなら

LE MANS V+

  • 特殊吸音スポンジ入りでタイヤ内で響く音を抑えてくれる
  • 転がり抵抗性能「AA」(AE51より1グレード上)
  • 乗り心地はソフト
  • 普段使い、街乗り中心の人におすすめ

市場価格はLM5+の方がやや安い傾向です。

4位:ダンロップ|ENASAVE EC204

総合評価 (4.37)

ダンロップ エナセーブEC204
出典:ダンロップ公式HP
転がり抵抗性能「AA」
ウェットグリップ性能「c」
タイヤグレードスタンダード
パターン左右非対称
発売日2018年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
ENASAVE EC204の概要

優れた低燃費性能とロングライフ、お手頃な価格でお財布にやさしいタイヤです。現モデルから左右非対称パターンを採用し、前モデル(EC203)と比較して、耐摩耗性が4%・耐偏摩耗性が16%向上しています。

GOODポイント

  • 高い低燃費性能「AA
  • 耐偏摩耗性が高い
  • お手頃な価格

BADポイント

  • 特になし

良い口コミ

  • 乗り心地、転がりはかなりいいと思います。(フリード・参照元:みんカラ
  • 騒音も少なく、燃費も向上したように思います。とても満足しています。(フリード・参照元:タイヤフッド口コミ

悪い口コミ

  • 特になし
ニワトリ先生
ロングライフで低燃費性も高く、グレードの割に市場価格が安い正真正銘コスパの高いエコタイヤです。目立ったデメリットもありません。迷ったらコレを買えばOK
EC204はこんな人におすすめ
  • コスパの高いタイヤが欲しい
  • 安すぎるタイヤは不安。ちょうどいいタイヤが欲しい

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

どのタイヤ通販を使えばいいか迷っている人は「おすすめタイヤ通販5選」をご覧ください。厳選したタイヤ通販を比較して特徴などをまとめています。

5位:ダンロップ|EC202L

総合評価 (4.27)

ダンロップ EC202リミテッド
転がり抵抗性能「A」
ウェットグリップ性能「c」
グレードリーズナブル
パターン左右対称
発売日
公式HP情報掲載無し
EC202Lの概要

エナセーブEC204の2つ前のモデル(EC202)を少し改良して、リーズナブル品として限定的(Limited)に製造を続けているタイヤ。カタログには載っていない特別なエコタイヤです。ちなみにナセーブブランドではありません。

GOODポイント

  • とても安価

BADポイント

  • 左右対称パターンで偏摩耗に弱い
  • 耐摩耗性に優れていない

良い口コミ

  • 価格が安い。走りも問題なし(ファミリー・シャトル・参照元:タイヤフッド口コミ
  • 比較的安価なタイヤですが、予想以上の効果があり満足しています。(ファミリー・ノート・参照元:タイヤフッド口コミ

悪い口コミ

  • コストパフォーマンスで選びました。価格なりのタイヤです。(ファンカーゴ・参照元:みんカラ
ニワトリ先生
タイヤの剛性が高くないため、耐摩耗性も低く、乗り心地はやわらかめです。重たい車には不釣り合いですが、コンパクトカーならあまり腰砕け感も感じないでしょう。走行距離が少な目で安く済ませたい人には最適解かと思います!
EC202Lはこんな人におすすめ
  • 安く済ませたい
  • 静粛性、乗り心地は気にしない
  • 年間の走行距離が少ない(4,000km未満

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

6位:ヨコハマ|BluEarth-Es ES32

総合評価 (4.23)

ヨコハマタイヤ ブルーアースES32
出典:ヨコハマタイヤ公式HP
転がり抵抗性能「AA」~「A」
コンパクトカーサイズは
全て「A」
ウェットグリップ性能「b」~「c」
※コンパクトカーサイズは
ほぼ全て「c」
タイヤグレードリーズナブル
パターン左右対称
発売日2021年10月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
BluEarth-Es ES32の概要

ES32は、累計出荷本数3,400万本超のECOSシリーズのES31の後継モデルです。定評のあった基本性能はそのままに、「BluEarth」ブランドを冠して、優れた低燃費性やウェットグリップを発揮します。

GOODポイント

  • 比較的安価

BADポイント

  • 左右対称パターンで偏摩耗に弱い
  • 「リーズナブル」グレードの中では安くない

良い口コミ

  • コスパのいいタイヤです。満足ではないが不満はありません。(夫婦・デミオ・参照元:タイヤフッド口コミ
  • タイヤにこだわりが無ければ、コスパが良くてお勧めです。(夫婦・ソリオバンディット・参照元:タイヤフッド口コミ

悪い口コミ

  • 路面ノイズ:LE MANSと比較し、ややノイジー。路面つなぎ目乗り越え:LE MAN はタンッタンッ、BluEarth はバンッバンッ(シャトルハイブリッド・参照元:みんカラ
ニワトリ先生
ブルーアースブランドを冠することで、前モデル人気に寄与していた「リーズナブルさ」が失われてしまった感じ。市場価格は「スタンダード」と「リーズナブル」の中間くらい。私なら、少し予算を高くして「スタンダード」グレードタイヤを購入します。
BluEarth-Es ES32はこんな人におすすめ
  • 安めのタイヤを探している
  • 年間の走行距離が少ない(4,000km未満

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

7位:ブリヂストン|NEWNO

総合評価 (4.18)

ブリヂストン ニューノ
出典:ブリヂストン公式HP
転がり抵抗性能「A」
ウェットグリップ性能「b」
タイヤグレードリーズナブル
パターン左右対称
発売日2023年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
NEWNOの概要

リーズナブルタイヤで圧倒的支持を得ていたネクストリーの後継品。ウェットブレーキが前モデルから8%短縮されており、【リーズナブル】グレードの中では最高のウェットグリップ性能「b」を獲得。

最大の弱点だったライフ性能は、前モデルと比較して摩耗寿命が14%向上、耐偏摩耗性能が6%向上しています。

GOODポイント

  • 【リーズナブル】グレード最高のウェットグリップ性能「b」

BADポイント

  • 左右対称パターンで偏摩耗に弱い
  • 【リーズナブル】グレードの中でダントツ高価

良い口コミ

  • 静粛性は結構いいです。さすがブリヂストン!お値段高いだけの事は有ります。(アクア・参照元:みんカラ

悪い口コミ

  • 直進性は特に問題なく、普通かな。ただ、ザラついた路面ではロードノイズが少し気に成る感じがします。(ファミリー・Nワゴン・参照元:タイヤフッド口コミ
ニワトリ先生
他メーカーの【コンフォート】グレードくらいの価格帯であり、ネクストリーほどのコスパの良さが無くなってしまったのが残念なところ。私なら、同じ金額を払うのであれば、LM5+やAE51を購入します。
NEWNOはこんな人におすすめ
  • ブリヂストンのタイヤが欲しい…けどなるべく安く済ませたい
  • 年間の走行距離が少ない(4,000km未満

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

\ ホイールセットが安い/

8位:トーヨー|NANO ENERGY3+

総合評価 (4.17)

トーヨータイヤ ナノエナジースリープラス
出典:トーヨータイヤ公式HP
転がり抵抗性能「A」
ウェットグリップ性能「b」
タイヤグレードスタンダード
パターン左右対称
発売日2016年1月14日
公式HP商品詳細
NANO ENERGY3+の概要

高剛性のリブパターンを採用し、耐摩耗性と低燃費性を実現。前モデル(NANO ENERGY3)よりもウェット制動が13%短縮しています。

GOODポイント

  • スタンダードグレードの中で一番安い

BADポイント

  • 対称パターンで偏摩耗に弱い

良い口コミ

  • 乗用車に求められる品質・性能は十分満たしており、何より価格が一番安価であった。(夫婦・アリオン・参照元:タイヤフッド口コミ
  • ロードノイズもなく静かに走れました。快適!!(ソリオハイブリッド・参照元:みんカラ

悪い口コミ

  • 実燃費もそれほどかわらない。このタイヤを選んで不満は全くないが、+‪αの性能や感動を求めるユーザーには適さないだろう。(1人暮らし・スイフトスポーツ・参照元:タイヤフッド口コミ
  • エナセーブより転がるのか、今までの感じでブレーキ踏んだら止まらなくて焦りました。燃費は良くなりそうだけど慣れるまで怖いね。それからタイヤの柔らかさを感じる。意図的にジグザグ走行してみると、腰のあたりにタイヤがたわむのを感じます。(デミオ・参照元:みんカラ
ニワトリ先生
日本ブランドのスタンダードグレードの中で一番安いところは魅力的ですが、左右対称パターンが採用されており、偏摩耗に弱いところが残念。運転が荒くて走行距離が長い人は寿命が短くなりがちなので、避けた方が良さそうです。
NANOENERGY3+はこんな人におすすめ
  • 安めのタイヤを探している
  • 走行距離が短い

作業予約までするなら大手タイヤ通販がオススメ

\ 無料パンク保証付き/

【まとめ】

迷ったら目的で決めよう

コスパ重視・お手頃タイヤなら
雨の日の安心感で選ぶなら
最高に静かなタイヤ
安さ重視なら

背の高い(ハイト系)コンパクトカーにおすすめのタイヤ

ハイト系コンパクトカー一覧

メーカー車種名
トヨタタンク・ルーミー
スズキソリオ
ダイハツトール
三菱デリカD:2
スバルジャスティ
ハイト系コンパクトカー一覧
背が高いコンパクトカーは重心が高い為ふらつきが大きい

背の高い(ハイト系)コンパクトカーは、ミニバンと同じく

  • ふらつきやすい
  • 外側偏摩耗しやすい

という特性が出やすいため、ハイト系向けタイヤを履くことをおすすめしています。

ハイト系向けタイヤの構造
接地面の外側を広くとって剛性を高めて偏摩耗を抑制
サイド部を強化して剛性を高めてふらつきを抑制

ハイト系向けには

  • 左右非対称パターンを採用し、偏摩耗を抑制
  • サイト部を強化し、ふらつきを防ぐ

という特徴があるため、乗り心地良く、長くタイヤを使い切ることができます。

おすすめのハイト系コンパクトカー向けタイヤは2つあります。

スクロールできます
商品名タップで
詳細までスクロール
ころがり
抵抗
ウェット
ブレーキ
価格
1本税込
みんカラ
評価
タイヤフッド
評価
特徴パターン
①ヨコハマ
BluEarth-RV
RV03CK
Aa9,240円4.444.45雨の日の安心感非対称
②ダンロップ
ENASAVE
RV505
AAc9,900円4.574.36高い低燃費性非対称
  • みんカラ・タイヤフッド評価は5点満点(2023年5月3日現在の数値)
  • ころがり抵抗性能・ウェットブレーキ性能はコンパクトカータイヤサイズに限定して掲載
  • 1本税込み価格はタイヤフッド公式サイト価格を調査。タイヤサイズ165/60R15(2023年5月3日現在)

①ヨコハマ|BluEarth-RV RV03CK

ヨコハマタイヤ ブルーアースアールブイ アールブイゼロサンシーケー
出典:ヨコハマタイヤ公式HP
転がり抵抗性能「A」
ウェットグリップ性能「a」
タイヤグレード軽・コンパクトカー専用
ハイト系専用
パターン左右非対称
発売日2022年2月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
BluEarth-RV RV03CKの概要

静粛性と雨の日の安心感がウリの軽・コンパクトカー専用設計のハイト系向けタイヤです。

発売された2022年のみんカラパーツオブザイヤーのエコタイヤ部門で2位を獲得しています。

前モデル(RV02CK)と比較してパターンノイズの騒音エネルギー29%低減、ロードノイズの騒音エネルギー8%低減して、より静かになりました。

GOODポイント

  • 最高グレードのウェットグリップ性能「a
  • 静粛性高め

BADポイント

  • 特になし

良い口コミ

  • カーブやUターンなど新車装着のAE-01Fに比べると流石の安定性を感じられます。(ソリオハイブリッド・参照元:みんカラ
  • 当該タイヤだけが、唯一ウェット性能がaランクだったのが決めてになりました。実際には、どの程度その性能効果があるかは、今のところ素人の私では分かりませんが、苦手な雨の日の運転の安心感に繋がっているのはたしかです。(ファミリー・エブリィワゴン・参照元:タイヤフッド口コミ

晴れた日に乗っても、乗り心地は純正とそんなに変わらないが、雨の日のグリップは全然違いました。安心感があります。(ファミリー・フレアワゴン・参照元:タイヤフッド口コミ

悪い口コミ

  • 特になし
ニワトリ先生
実際に走行した感想は、ハイト系タイヤの中では静かなタイヤだと感じました。特に滑らかな路面でスピードを出した時のノイズは小さく感じました。乗り心地も良く、快適にドライブできます。
市場価格は比較的安価でコスパも高く、ハイト系タイヤの最適解の一つかと思います。迷ったらこちらを買えばOK
BluEarth-RV RV03CKはこんな人におすすめ
  • 雨の日の運転が不安
  • 静粛性・乗り心地を重視

タンク・ルーミー・トール・ジャスティ

スクロールできます
165/65R14Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し
175/55R15Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し

ソリオ・デリカD:2

スクロールできます
165/65R14Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し
165/70R14Amazon楽天タイヤフッド
165/60R15Amazon楽天タイヤフッド
165/65R15Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し

②ダンロップ|ENASAVE RV505

ダンロップ エナセーブアールブイゴーマルゴ
出典:ダンロップ公式HP
転がり抵抗性能「AA」
ウェットグリップ性能「b」~「c」
※コンパクトカーサイズは「c」のみ
タイヤグレードハイト系専用
パターン左右非対称
発売日2019年6月1日
公式HP商品詳細

サイズ一覧
ENASAVE RV505の概要

優れた低燃費性能とロングライフ、お手頃な価格でお財布にやさしいハイト系専用タイヤです。

「日刊自動車新聞 用品大賞 2019」のタイヤ部門賞を受賞、「みんカラパーツオブザイヤー2020」エコタイヤ部門で5位入賞と、多くの媒体で支持されています。

前モデル(RV504)と比較して、耐ふらつき性能19%向上、耐偏摩耗性能が53%向上してロングライフなタイヤに仕上がっています。

GOODポイント

  • 優れた転がり抵抗性能「AA
  • 偏摩耗にとても強いパターン採用

BADポイント

  • 静粛性が高くない

良い口コミ

  • 高速道路走行、横風時の走行に安定感あり。(ファミリー・トール・参照元:タイヤフッド口コミ
  • 交換前は平均燃費14だったが、交換後は最高燃費15.6をマーク。ゴトゴト感も減り、ハンドリングもスムーズで、久しぶりに運転した妻から、前より曲がりやすくなってるっと、たまに運転する人でも体感出来るタイヤです。(ヴォクシー・参照元:みんカラ

悪い口コミ

  • 横スリット幅が大きいために砕石を噛みやすい気がします。(ノア・参照元:価格.com
ニワトリ先生
実際に走行した感想は、ロードノイズが少しうるさく感じました。耐偏摩耗性能を上げるために剛性を強くしていることが、軽めのコンパクトカーとの相性の悪さに繋がっていると考えます。
しかし、耐ふらつき性能は素晴らしく、あえて蛇行運転してみても、かなりふんばってくれる印象。耐偏摩耗性能53%アップに納得です。
交換予定のタイヤが激しく偏摩耗している人には強くおすすめしたいタイヤです。
ENASAVE RV505はこんな人におすすめ
  • 走行距離が長い
  • ガソリン代が気になる

タンク・ルーミー・トール・ジャスティ

スクロールできます
165/65R14Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し
175/55R15Amazon楽天タイヤフッド

ソリオ・デリカD:2

スクロールできます
165/65R14Amazon楽天タイヤフッド
取扱い無し
165/70R14サイズ設定なしサイズ設定なしサイズ設定なしサイズ設定なし
165/60R15Amazon楽天タイヤフッド
165/65R15サイズ設定なしサイズ設定なしサイズ設定なしサイズ設定なし
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次